いっぷく日和。

あわただしい日々の中、ちょっと一服しませんか☆

コミュニケーションのお助けに

f:id:cyuncyun8:20161216225020j:plain

 

人は、誰かと関わりを持って生きていきます。

ですので、コミュニケーションがどうしてもついてまわります。

今後、誰かと接する時に、これは知っておくといいな! と思うことがありました。

 

――――――― 名言セラピー より抜粋転載 P.40~42 ―――――――

「understand」(理解する)とは

文字どおり、

相手の「下」(under)に「立つ」(stand)

という意味です。

 

あるコンサルタントさんが、僕のことを次のように評してくれたことがありました。

 

「ひすいさんは、ニュータイプの作家です。だって、読者さんたちとコラボで次々に本を作っていく作家さんなんて、見たことがないです」

 

確かに、読者さんとして出会った方たちと作った本が10冊近くあるんですね。

ちなみに、この本もそうです。

 

僕は、出会った人を、

「この人はなんの天才だろう?」

と、まず考えるようにしています。

 

相手を、「天才なんだ」という前提で見る。

すると、相手の中のすごいところが見えてくる。

そうして、一緒に本を作らせてもらっているのです。

 

自分が一番下に立てば、みんなが高くなる。

水は高いところから低いところへ流れるように、エネルギーも情報の高いところから低いところへ流れていきます。

そうしたら、出会った相手から、たくさんのことを教えてもらえるようになります。

 

「この人はなんの天才だろう?」と向き合うことで、初めて相手のほんとうの魅力を「理解」できるのです。

それを、日本人は、こんなことわざで表現していました。

 

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」

 

神(カミ)さまのエネルギーは、文字通り上(カミ)から流れてきます。

だから、稲穂のように頭を垂れて、自分が低くなればいいんです。

これぞ、目の前の人をみなカミさまにする方法です。

 

~ 頭を垂れると目の前の人がみなカミになる。 ~

 

「genius」(天才)は初め、「生まれながらに持っているもの」という意味でした。

そこから、「人を導いてくれる守護霊」という意味として使われるようになりました。

その後、「守護霊」→「特別な才能、素質」→「天才」となりました。

「genius」は、もともとは、みんなに生まれながらについてきているものだったのです。ほら、あなたの後ろに……(^m^)

――――――― ここまで ―――――――

 

素晴らしい考え方だなぁ といたく感心しました。

下に立てば、上からいろいろなことを教えてもらうことができる! そうなんですね。

そして、「下に立つ」ということを降参や卑下するというわけではなく、むしろ徳が深まって謙虚になったから という説明に称賛を禁じ得ません。

 

そういえば、スピリチュアルでは、「神は自分の中にいる」(誰でも身体は神の神殿)といっていました。

そこにも繋がっているということを感じて、真実なんだなぁ と、一人で納得しています。

 

kotowaza-allguide.com

 

 

☆写真は、三鷹の森ジブリ美術館 で撮ったロボット兵・第2弾です。

 頭、垂れていたんですね~。

 人の方が小さいので、視線を合わそうとするとそうなるのかな(笑)

 

 

★ひとはみな 魅力にみちた オンリーワン★

 


にほんブログ村